ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年02月18日

またまた山へ♪(2016/02/11)

久しぶりにピーカン晴れの祭日。

なにする?って選択肢がほとんど無い我が家(お子様にはかなり不評です汗

久しぶりに京都にでもと、

山科→毘沙門天→大文字山と、

いつもの南禅寺コースとは違ったコースで大文字山に行って来ました。



毘沙門様へは安全登山祈願でお参りに..

川に沿って整備された道をどんどん登ります。



若干水はけの悪い部分もありますが、

間木処理され、日差しが行き届いた気持ちのいい道が続きます。

1時間くらい登ったころ、子供の要望で小休止。

倒木に座ってこちらも小休止されている年配の方の隣に子供がちょこんと座ります。

・・人見知りしないのかアンタえー(というか礼儀無さ過ぎ-)

っで、「おなか減った-」の一言に、

「お菓子やろか-」

「うんっ」

「papa,mamaにもあげ-」

っと飴玉一杯もらいました。

スッすみませんっ教育不足でガーン

っとやり取りしていると、なんだかpapaこの方に見覚えが..

勇気だして 「失礼ですがxxさんですか?」

「そうですけど..!?」 ええっ

実は20年も前、同じ部署で仕事をしていた部長さんでした。

今年で77歳。今日はおにぎり2個もって大文字に健康登山とのことでしたニコニコ

「このところ会社もとっても綺麗に立派になってよかったね」

などと少しでしたけど、お話してお別れしました。

当時はかなりシビアな業績状況。でも、ある意味、今より人間味の感じる良い時代だったと

ちょっぴり昔を思い出しました。とてもいい出会いでしたちょき



その後、ちょっとしんどい道を選択したりして、ようやく京都トレイルに合流。

大文字山頂をあっけなく通過し、大文字の焼き場に到着。

・・なんかあっという間(子供が足腰強くなった?)



そうそう、今日はこの展望が見たかったグッド

今日は家から白米をチーンしてきて、ほんのりあったかいご飯に、

レトルトカレーを乗せて、山頂カレーでランチです。(木曽駒でコレが意外といけた)



そのあと、河原町まで歩いて帰宅。

さてさて、次はそろそろNext百名山?

  

Posted by nabechanpapa at 23:25Comments(0)山歩き大文字山

2016年02月18日

ようやく始動(2016/02/07)

なかなか雪も少なく,Skiにも行けない週末が続いています。

ではと、近場でトレーニング兼ねて箕面に向かいました。

箕面には実にたくさんの山歩きルートが整備されていてます。

車で彩都→勝尾寺→箕面川ダムを経て、



「みのお記念の森」に到着。

かなり冷え込んだ週末でしたが、予想以上に前日の雪雪が残っていました。



今日はお祖父ちゃんも誘っての久しぶりの山行きで子供も少しテンションアップ

気持ちいい雪道を登っていきます。



風の当たる西斜面は流石に風が冷たいです。

晴れがあたるとポカポカ状態。

1時間半ほどで鉢伏山→明ヶ田尾山(619.9M)に到着。



流石に寒いっ(この標高ですが)

寒さ凌ぎにカップラーメンでランチ。

でも寒さであっという間に冷えてしまいました。

帰りは展望台経由で下山しました。



立派でしょ。北摂の竜王山もポンポン山も、

かなり山頂は整備されていて気持ちいいですね。

今日はとても空気が澄んでいて、大阪湾もWTCもよーく見えました。



徐々に夏場に向けてトレーニング開始ですちょき

  

Posted by nabechanpapa at 22:44Comments(0)山歩き明ヶ田尾山

2016年02月17日

石垣島 ~5日目(最終日)


何とか雨雨は避けられそうな最終日。

早いものですね。

昨日まで、よくよく考えるとまったくゆっくりしていません汗

・・まあ、我が家的にはいつものことですけどね

っで、川平湾にグラスボート観光に出発。



ピーカンだともっと綺麗なんでしょうけど、十分海底珊瑚を満喫。

魚も一杯泳ぐのを見れます。

そしてそのまま石垣島最北端の「平久保崎灯台」までドライブ。



眼下に広がるサンゴ礁の美しさが印象的でした。

そして石垣島最後のランチに寄ったのが「明石食堂」です。

平日且つお昼過ぎにもかかわらず30分待ち。

papaは迷わず人気のソーキそば。かなりボリューミーです。



今回で一番美味しかったですよ。是非っ



子供が頼んだカツ丼! 一口ももらえませんでしたえーん(とても美味しそうでした)

なかなかHard で天気にも左右された今回の石垣島旅行。

特に海の綺麗さに魅了されました。

西表島のシュノーケリングを是非体験したくなりましたね。

また近いうちに再訪必至ですニコニコ

  

Posted by nabechanpapa at 21:39Comments(2)日記石垣島

2016年02月17日

石垣島 ~4日目

さて、石垣島も残すところ2日。

今日の天気は・・奇跡的に晴れ

前日申し込んでおいた洞窟探検と、シュノーケリングに出発です。

今回お世話になる「ジャブロー」で説明の後、お着替えです。



今日の敵(寒さ)は手ごわいかと..

本日のノーマルスーツです汗 イケルッっしょちょき



まずはじめに青の洞窟探検です。

ちなみに本ツアーについてはほぼ前知識なしで参加してます。

浜辺沿いをトレッキングして洞窟らしきエリアに到着。

先生:「じゃ行きましょか・・この奥です。ちょっと波高いけど引くから..」

・・波高いですビックリ 



足着きませんし..波も押し寄せてきます波

状況はこんな感じ..子供は先生に一任(自分で精一杯・・っス)



写真なしですが、青の洞窟は珊瑚の化石や、チン?堂などがあってとても良かったです。



帰りはちょっとだけ潮が退いた海岸線をトレイル

※行きのほうが危険度Maxで楽しかったです。

その後滝つぼへのターザンジャンプを経て、シュノーケリングです。

1月と寒さを気にしてましたが、全然大丈夫です。

というのも海が綺麗で夢中になりました。



ニモもいましたよグッド



予想以上に楽しめた午前中..

まだまだ天気もよさそう..ってことで、竹富島までやってきました。



星砂浜でのんびり。

星砂もGetです。(100個で願いが叶います)



本日のご褒美にアイスクリーム。



石垣島に「帰ってきてもまだまだ遊べそうで、唐人墓を観光。

※1852年のロバー・バウン号事件で石垣島で犠牲になった中国人慰霊のための墓地です。



さて、とうとう残り1日となってしまいました。明日も天気ならいいけど..

  

Posted by nabechanpapa at 21:17Comments(0)日記石垣島

2016年02月16日

石垣島 ~3日目

天気予報どおり、朝から土砂降りになった3日目。

それならばと無理せず、ドライブがてらるるぶを見ながら

当ても無くホテル出発です。

とりあえず向かったのは、「石垣島鍾乳洞」



小高い山も無い畑の中に突如としてありました。

なかなか綺麗でしたね。

その後は、じゃあシーサーでも作ろうかと(papa希望)

川平焼「凛火」に行って来ました。

子供主体で、2対のシーサー作り開始です。

先生が最初に足つき胴部分だけ作ってくれていますが、顔から模様まで

自分のイメージで作り上げていきます。



最初は子供に任せていましたが..

無理です汗手-出したくなって来ました。

かなりはまりますね、何年振りの粘土遊びでしょうかにっこり

気づけば2時間予定コースのところを3時間はやっていましたね。

でもなかなか個性的なシーサーが出来ました。



我が家だけの Only One モデル完成!

焼きあがったあと、家に到着するのが楽しみですちょき

  

Posted by nabechanpapa at 22:13Comments(0)日記石垣島

2016年02月16日

石垣島 ~2日目


石垣島2日目..

前日の夜の天気予報では..かろうじて曇りくもり

風の具合は相変わらず強風。ホテル内のツアー紹介クラブの情報では、

当初予定していた西表島上原港行きの高速船は荒波のため、多分欠航との情報。

っということで、大原港着の西表島を満喫する、「大自然クルーズ」を申し込みました。

※大原島行きは強風時も島陰を走行するため、欠航にはなり難いそうです。

石垣港を出発し、大原港へ。

まずは、「仲間川マングローブクルーズ」に出発。


その後は水牛の由布島に向けてバスで移動。

・・流石、西表島。看板もそれなりに..

現在、西表ヤマネコは激減していて島では100匹程度しかいないそうです。

車との事故も増えているようで大変ですね。



で、水牛車で由布島植物園に向かいます。



三線で語り弾いてくれます..いい感じですグッド



八重山の食材にこだわった特製ランチを「サミン」で味わったあと、

ユツン川でのカヌーに出発です。



カヌーは沖縄本島でも経験済みで、楽勝!と思っていましたが..

本ツアー、内容が濃くて、かなり時間的に余裕が無いのか、

..カヌーについては

ほぼ、フリーです。(※先生の指導、サポートなしです汗

他の客層含め、かなり叱られ気味で、海上ツアーもあっけなく無理~とだめだしされへへん

上流に向かってさかのぼります。



その後、上流でカヌーを降り、サバイバルチックにジャングル内を

トレッキングします。(川も渡ったりと、結構歩きました)

なかなか内容の濃い一日でした。移動の無駄もなく西表島を満喫できました。

さて、明日は100%的に雨の予報です。

  

Posted by nabechanpapa at 21:45Comments(0)日記石垣島

2016年02月13日

石垣島~1日目


2016年とし明け

今年は暖冬でしたが..暖かさを求めて石垣島に行ってきました。



関空からの直行便で昼過ぎ石垣島到着飛行機

その頃はちょい曇りくもり程度でしたが、空港近くのガイドに乗っていない食堂で

さっそくソーキそばで腹ごなをしていると

いきなり台風並み荒波の土砂降りになってしまいました。

お店の女将さん曰く、「今年はこんなもんやで~」

っと、晴天でも突然雨に変わるとか、特に今年は雨が多いとのことでした。

とにかくどこに行っても雨傘の多い我が家..



ホテルに着くころようやく晴れ間が出て来ました。

さて明日から満喫します♪(晴れならいいけど..)

  

Posted by nabechanpapa at 07:52Comments(0)日記石垣島

2016年02月04日

2016年始動♪

なんともバタバタの年末を過ぎて、ようやく本ページも更新です。

暖冬の恩恵に預かり、暇を見つけては山に行ってとりあえず〆行事。

久しぶりに、芦屋→有馬温泉を走破(且つnon Stopフフフ!)



お仕事のmamaを置いて、papa+チルドレンで愛宕山登頂(モチnon stop!)



昨年は、車中泊、登山、山小屋 のルーチンで、

立山、南アルプスと幅を広げて楽しめました♪

今年は..



晴天の荒島岳で迎えた新年♪

Safety and Fun-Fun で今年も山を楽しんで行きたいです。

  

Posted by nabechanpapa at 20:49Comments(0)日記